Aug
4
【東京8月開催】02:UIデザインの常識を改める「認知学から学ぶUIの基本」
UIデザインの基本の基を改めて学び直す、論理的で理に適った「表現」とは何かがわかる2時間です。
Organizing : 香西 睦
Registration info |
受講料 ¥5500 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 開催日前日までにキャンセルされる場合は、参加費用の払い戻しをします。連絡先のメールアドレスへご連絡ください。 ※ご連絡がない場合の開催後のキャンセルには応じられません。 ※この講座は別サイト(ストアカ、Peatix、Doorkeeper)でも同時募集しています。 募集の最大定員は6名です。 |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
今まで常識だと思っていた『いつも目にするWEBデザイン』は、人間本来がもつ知覚能力の限界や、認知心理学などのデータを用いて検証していくと、実は使いにくい・わかりにくいデザインだったことに気づかされることでしょう。UIデザインの基本の基を改めて学び直す、論理的で理に適った「表現」とは何かがわかる2時間です。
キレイなデザインやカッコいいデザインだけじゃない、本当にユーザーの役に立つWEBデザインの仕掛けを理解できます。
大好評書籍「だから、そのデザインはダメなんだ。」の著者が、書籍には未掲載の最新ノウハウも交えて、「使いやすい・分かりやすいWEBデザイン」のためのプロでも知りたいテクニックや知識をご紹介します!
▼サンプル動画
▼サンプルスライド
https://www.slideshare.net/MutsumiKozai/02uiui
- 人間はそもそも見える範囲に限界がある
- ある一定量を超えた情報に対して読みたくなくなる心理
- 短期記憶がカギになるWEB閲覧
- ナビゲーションの分かりやすさの仕掛け
- 男性と女性の意識の違い
- 誰でも使えるわけではない検索機能
- よくある質問は、よくない質問
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.