Aug
4
【東京8月開催】01:ユーザー視点のUIデザインへのヒント「街中のサイン表示」
なぜ?自分が作るWEBサイトが、分かりにくいのか?が、手に取るようにわかる2時間です。
Organizing : 香西 睦
Registration info |
受講料 ¥4500 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 開催日前日までにキャンセルされる場合は、参加費用の払い戻しをします。連絡先のメールアドレスへご連絡ください。 ※ご連絡がない場合の開催後のキャンセルには応じられません。 ※この講座は別サイト(ストアカ、Peatix、Doorkeeper)でも同時募集しています。 募集の最大定員は6名です。 |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
街中にある誘導表示やサイン計画、施設内の誘導導線に着目し、使う立場で感じる様々な疑問や不満から、Webサイトにも必要なユーザー視点にたった使いやすさ・わかりやすさのポイントを再認識できます。なぜ?自分が作るWEBサイトが、分かりにくいのか?が、手に取るようにわかる2時間です。
頭では分かっているけど、ユーザビリティについて本当のところどうして「そうなの?!」をもっと知りたい方なら、WEBの専門知識がなくても楽しく理解できます。
大好評書籍「だから、そのデザインはダメなんだ。」の著者が、書籍にないノウハウも交えて、WEBデザイン歴約20年にわたる「使いやすい・分かりやすいWEBデザイン」のためのテクニックや知識をお教えします!
- マスメディアとWEBデザインの違い
- 東京スカイツリーから「わかりにくい」を体感しよう
- 動線と導線の違い
- 伝わる機能とデザイン
- デザインとインタフェースのことばの意味
- わかりやすいWEBデザインとは?
- すべての人がすべての情報をくまなく見ることはない!
- 知りたくなる度合いが大切
▼サンプル動画
デザインとインタフェースが持つ言葉の意味 インタフェースとは?
▼サンプルスライド
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.